「遺品には使っていた人の魂が宿る」遺品整理人ブログ

遺品整理と孤独死の現場に向き合って第一線で活躍中

3割の高齢者が孤独死!ネットカフェ難民50代と20代の利用者が一緒、6割は短期契約労働者の実態

f:id:fullace:20181102134615p:plain

なぜ、多い?50代のネットカフェ難民

ネットカフェなどで寝泊まりを繰り返している「ネットカフェ難民」20代の若者が多いのかと思いきや、現代では50代を皮切りに60代と20代に並ぶ勢いで利用者が増え続けていることが明らかになった。

 

ネットカフェ難民の現在の暮らしとは?生活費や食事の内訳は?また、女性が増えたそのわけは?

ネットカフェ難民の現在の暮らしぶりの実態は、どのようなものだろうか?

 

毎日の生活費の現状と食事代の稼ぎ方とは?

 

いっけん、ネットカフェ難民とは無縁に思える女性でもネットカフェ難民化している理由がある。

 

ネットカフェ難民という言葉が認知され始めたのには2007年ころからでありテレビなどで難民化する貧困者たちなどわだいになり取り上げられていた。

 

それから、現在までネットカフェ難民は少なくなるどころか高齢者の利用も増えているという。

 

2018年1月の東京都が発表した調査では、都内だけでネットカフェ難民は1日、4000人に上っているという。

 

そのうち、7割の人が非正規労働者

 

みなさんもご存知かと思うが、ネットカフェは「カフェ」というが実際は薄いパーテーションで区切られていて極めて狭い空間の中に大きな1人掛けソファーが置いてあるような場所になっている。

 

しかし、プライベートな空間を確保できるようになっており、シャワーやドリンクバー、食事などのサービスも充実しているところが少なくありません。

 

ネットカフェ難民と呼ばれる人たちをあえてターゲットにしたビジネスともなっている。

 

会社のリストラにあった人や、派遣切りにあった人で十分な生活費が稼げなくなり食事代も含めビジネスホテルやサウナなどよりも安いネットカフェに駆け込む人が若い男性に限らず、女性や高齢者などにも普及した。

 

料金が安く済む方に流れるのは自然な事なのかもしれないが、ネットカフェ難民の1ヶ月あたりの生活費は普通に暮らしている人たちよりも少し収入が少ないくらいでそれほどの開きはないことに気づかされる。

 

食事代は3食かかり、衣類の洗濯代の他、滞在費も一般的なホテルよりかは安いとはいえ、1ヶ月を通して換算すると男性と女性の間で生活の差があるとしても普通の安いアパートと同程度ではないかと思う。

 

生活費を切り詰めたくても難しい理由がそこにはあるようだ。アパートを借りるために必要な敷金や礼金を溜めることが出来ず、ネットカフェの方がそのような費用が掛からないために気軽に居ついてしまう。

しかし、それが悪循環になっているといは気付いている人もいれば考えないようにしている人もいる。

 

ネットカフェ難民の最大の問題といえるのは、「住所がないこと」

住所がないために行政からの生活保護申請もできず、運転免許の所得や更新さえも難しい、銀行口座も新規開設できないといった生活に関わることが出来ず、制限された生活をすることになる。

 

その為、ネットカフェ難民をやってしまうと簡単には抜け出せなくなる現実、むしろなんの理由もなく罰ゲームのように襲ってくるのが現在の実情でもあるのでしょうか。

 

食事も安く済ませようとしして、からだの栄養バランスも崩れ栄養失調に知らないうちになっている。

 

本人的には、栄養失調になっているとは思っておらず食べても太らない程度に思っている方が少なくありません。

 

今や、女性がネットカフェ難民をしている時代でそこに陥る若い女性の理由があるのだという。

ネットカフェ難民に陥った女性たち、そのわけとは?

ネットカフェ難民に陥ってしまう女性が多いのが現代の特徴であり抜け出すことにも簡単にいかないのが現実でもあるようです。

 

しかも、ネットカフェ難民になってしまう方は女性と50歳を過ぎた方たちが多く20代の方よりも多いところも存在するという。

 

本来ならば働いて稼いだ給料でお洒落など食費にお金を費やしたりするのが普通の考えであるだろう。

 

しかし、現実では生活費を切り詰め、質素な食事や遊びにも行けない方が反対に多いようです。

 

女性がネットカフェ難民になってしまった理由とは、

  • 遠距離恋愛で会うためのお金が無くなってしまったから
  • 給料だけでは普通の生活ができない
  • 同棲していたが分かれることになり家を失った

といった切実な理由があるようです。

 

非正規労働者の割合が女性とリストラされた50代に多いため、生活もできずに苦しんでいる実情で両者ともネットカフェ難民となってしまったのであろうと思われる。

 

ネットではどんな人ともSNSなどで人と繋がれる時代になっているがリアルでは孤独という現状が、ネットカフェ難民の増える推移に表れているのだろう。

 

「孤独になる」というキーワードで両者が結ばれているが、格差が広がっている現代では他人に対する無関心でもあるのだろうと思う。

 

もちろん、一般的な部屋に住んでいて自己放任をしてしまうケースも十分に多くなっていてこれからはもっと増える見通しにもなっていることに気付いてほしい。

 

まして、女性が男性よりも長生きできる時代で最後は孤独にいきてどうなるのかをまとめたので一考してほしいと願う。

www.shobunya.com

 

 

孤独死大国!2030年貧困は悪化し将来的には女性も男性もひとりの死になる可能性3つのポイント

孤独死大国

[char no="16" char="田中 健一"]みなさんこんにちは、いつも記事をSNSでシェアしていただいてありがとうございます。
タイトルの冒頭、孤独死大国という見出しになりましたが、日本ではなかなか報道されない貧困から最後を迎える「餓死」が増えてきています。今回はそれを掘り下げてみなさんにわかりやすくお伝えしていきますので、この記事を読んだ後には餓死への警鐘をしていただくきっかけになると思います。

それでは、目次の後に記事が始まりますのでしばしお付き合いのほどよろしくお願いいたします。[/char]

1-1.日本の貧困率は先進国で最悪レベルに達する

孤独死-貧困

厚生労働省によると、日本はアメリカ、中国に次ぐ世界第3位の経済大国でありながら、7人に1人が貧困におちいり、母と子のひとり親世帯では半数以上が貧困に苦しむことになる。
日本は先進国のなかで「貧困率」の高い国のひとつとして知られ、なぜ豊かな国の日本で貧困率が高いのかを掘り下げてみます。

貧困といっても衣食住に困る「絶対的貧困」と社会全体の中で見ると相対的に貧困層に属する「相対的貧困」の二つがある。

日本が高くなっている貧困は「相対的貧困」のほうで社会全体で見てしまうとさほど大した問題でもないように感じてしまう。

相対的貧困はピンとこない言い方かもしれないが、いわゆる「格差」と考えればわかりやすいと思います。

なぜ貧困が悪化し、将来的に孤独死大国にあるであろうと思ったのか。

この豊かな国、日本でいろいろと貧困が報道されているが、そこに餓死という報道はされないのが平和ボケしてしまっている日本の良いところばかりを取り上げてしまう習慣なのだろうと思う。

実際に貧困の実態がわかっていない大手の企業や政府(公務員)がいる可能性もある。しかし、いま日本社会が直面している貧困についてかんがえてみませんか。

1-2.貧困から孤独死へつながっていく将来像とは

貧困率という「データ」は、厚生労働省の「国民生活基礎調査」としてネット上で公表されています。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/soshiki/toukei/dl/tp151218-01_1.pdf

平成29年の所得分布調査によると、所得金額階級別世帯数の相対度数分布では、「300万円~400万円未満」が13.8%、「200万円~300万円未満」が13.3%、「100万円~200万円未満」が12.3%と多くなっています。
しかし、それ以外では10%を下回ってしまう数値となっていますが、10%を境に格差が発生しているのではないでしょうか。

生活分布調査

1-3.子どもが影響を受ける貧困の”負の連鎖”

負の連鎖

両親が抱える問題は多種多様、負の連鎖で貧困が続いていく

学校の給食や修学旅行費などを支払うことができず、就学援助を受けている家庭も近年は増加傾向になっています。

こうした制度を利用しながら徐々に経済安定を目指していければよいのですが、親の収入が伸びない理由もさまざまで、かんたんに解決できないのが現実です。
代表的な貧困の原因





親が学歴を必要としない何か特殊な技能(手に職)を持っている場合は別ですが、たいていの場合親の低学歴は貧しさの連鎖を引き起こす要因となっています。

親の学歴が乏しくても「自分の子供には同じ苦労をさせたくない」と勉強に力を入れる親は立派ですが、残念ながら自分の学歴が乏しいと、子供にいったい何をすればよいかもわからずにただ怒ってしまう親が少なくありません。

また、子供に勉強や習い事をさせたくても塾に通う費用を捻出できない家庭も多くなっているため、こどもは親を選べない現実ですべてを受け入れ自分が変わっていく相当な努力をしなくてはなりません。

学校部外費

上記のグラフが示しているように、現代の日本では学校以外の教育費がかなりの割合を占めています。しかし、貧困が原因でこどもの学力に格差が生まれてしまう現実は否めない現実です。

なぜならば、

親が低学歴で、家族がゆとりある生活をすることが出来ていない



子どもが生まれても塾や習い事の費用が捻出できず、子供が進学をあきらめる、将来就きたい仕事の夢をあきらめる、進学先が限られてしまう



こどもも親と同様に収入が高い仕事に就くことができない。夢と希望をもたないまま成人になっても目標を持つことが出来なくなる。



正規雇用で働き、貧困状態のまま最後は孤独死を覚悟して生きていく。




親は、子どもに対し収入が伸びないフラストレーションをぶつけてしまい、家族関係が悪化し疎遠や核家族化が起きる。

親が低学歴の場合、大学に進学してもヤリサーなどに入りレイプや犯罪を犯すモンスターチルドレンが覚醒する。

こうした虐待や貧困の連鎖を断つためには、貧困層の子供が希望する進学先に進める制度や飽きずに続けられる仕事を指導できる人が親以外で必要です。

2-1.非正規労働者の結婚事情は男女でちがう

非正規雇用

いま、この国日本では「一人暮らし」の人が急増している。

ひとり暮らしの人の事を国の統計の言い方で表すと「単身世帯」と呼んでいます。かんたんに言えば同居人がいない世帯のことになります。

総務省国勢調査によると単身世帯の割合は1970年ころは5.9%だったのが、2010年には13.1%と2倍以上になりました。

単身世帯は今後ますます伸びていく可能性があり、この先にあるのは不安や覚悟になってしまうのではないだろうかと思っています。

予測では、2030年には15.8%になる見通しで、すなわち6人に1人はひとり暮らしとなる時代に達すると言われています。

ひとり暮らしをしている男女には、未婚者や離婚者、死別者といろいろな人がおりますが、近年話題になっているのは、「結婚しない人たち」

2-2.結婚しない理由は

いい人に出会えない

女性に、なぜ結婚しないかを尋ねると「いい人に巡り合わないから」という答えが圧倒的に多いのが現実です。

女性は自分で生活力がついたため、ひとり暮らしができる環境がありしっかりと男性を見定める期間が長くなったこと。

急いで結婚しなくても生活力のある男性を選択できる時代になったことが急いで結婚しなくてもよいという答えになっている

女性の経済力の発展がライフスタイルを変えたことにつながるのではないでしょうか。

そして、問題視されているのは女性が経済力を持った分、一家を養っていかなくても良いという考えを持ってしまったオスでしょう。

非正規労働者ではたらく男性は夢や希望を持っていない男性が少なくありません。それは世の中に対して、女性に対しても「あまえ」として顕著に出てしまっている部分ではないだろうか。

契約や派遣社員という働き方がない時代には、一家を養っていかなければならないという強い使命感をもった男性が大半に存在しましたが、現在では男性がいかに休むか、夢のような楽して金を稼ぐかという風潮が目立っている事。

そして、「昔のようにお見合いを勧めてくれる面倒見のよい上司や親類が周囲にいなくなってしまったこと」

「自分で料理を作らなくてもコンビニにいけばカロリー計算された食べ物が並んでいること」

結婚しなくても不自由することがない時代になってしまったこと。

2-3.結婚しないとこうなるぞではない

孤独死行く末

単身者世帯が増え続ける一方で、「結婚しないと孤独死」という天と地のような言い方があるが、それはちがう。

昔は、バブル時代があったように寝ていてもお金を稼ぐ時代があって女性もそとにでて働かなくても十分生きていける時代があった。

現代では、結婚しないと孤独死になるという考え方もあるようだが、結婚しても一生暮らしていける保証はどこにもない。

年をとれば人は死ぬ、結婚していてもどちらかが先立てば単身者になる。

今、それぞれが自分のライフスタイルを選択できる時代に突入し、結婚がすべてではなくなったということ。

結婚しても、無計画に子供を産み貧困に陥る場合もあるわけで子孫を残すということは、本当にお互いの利害関係が一致しなければ結婚への勢いはないということ。

それでは、結婚できないではないかという意見も聞こえてきそうな感じがいたしますが、そういうことではなくてアナログからデジタルに変わって稼げるフィールドがもっと広がっているし、稼ぐことに進化しなければならないことが現代に求められる人物像であると言えるのではないでしょうか。

それが、「あまえ」で狩りをしないようになってしまったら人類の減少は比較的妥当となってくる。

一家を支える男性は狩りをして時代が変化してきた、その狩りが生活するものではなく女性を狩るというまちがった若い男性も現在では目立っています。

原始時代、生きるために知恵を出してきた人間がデジタルの時代に知恵がとどこおりになってしまっているのでは女性から結婚しようと思える男性にはならないだろう。

3-1.筆者があつく語ること

熱く語る孤独死

年々貧しくなっているように感じる現代で、ジャパンサイコーとはしゃぐ人はおおいのではないか。「大丈夫、なんとかなるから!」という呪文をよく聞くことがあるけれど、残念ながらそうかんたんになんとかならない。

 

最近ようやく「貧困=孤独死」が認識されるようになってきましたけれど、筆者から言わせてもらえばみんな意識や認識しているだけでまだまだ、ひとごとだ。

孤独死」ということばはしっているけれど、実際文字だけ知っているだけで自分にいつ「死神の一撃」が下るかは考えたことがないだろう。

 

貧困には2種類あるということは、おわかりいただいたと思いますがどこからが貧困なのかはあまりわかっていないのが現実ではないでしょうか。

それでは、貧困のラインをどこで引くのか基準を考えましょう。

 
相対的貧困
可処分所得とは手取り額のことをいいますが、この可処分所得は日本の一世帯あたりどれくらいかというと、最も多いのが270万円~300万円位。

ここが可処分所得の中央値としての値になります。

 

相対的貧困とは、所得がこの中央値の270万円~300万円の半分以下しかない世帯の事をいいますのでしっかり理解してくださいね。

日本人の場合、年間所得が150万円以下は貧困層となります。すなわち、ネットカフェ難民、ネカフェ住民、準ホームレスなどがこれにあたります。

けっこう、いそうだなぁとおもいましたか?

 
絶対的貧困
絶対的貧困とは、人間として生きるうえで最低限のお金すら確保できない世帯のことをいいます。

わかりやすくたとえるならば、飢えをしのぐだけで精一杯、かろうじて生きているだけのホームレスたちがわかりやすいたとえでしょうか。

想像していただければ、インドやアフリカなどサバンナで狩りをしている人たちが絶対的貧困となる。

絶対的貧困まで生活が苦しくなってしまうと悲惨は極めの惨状になる。

3-2.相対的貧困が悪化する日本

 

上記のように日本では原始時代のように絶対的貧困はないだろうと思うが、しかし年収150万円未満の世帯は確実に増加している。

先進国のなかの日本における相対的貧困者の割合は約16%。

およそ6人に1人が貧困か?あれ、2030年・・・

このままでは、いけない。相対的貧困率16%というのはOECD加盟国34か国の中で

4番目・・・

という高い数字。

3-3.なぜ日本は貧困率が高く悪化するのか

孤独死ーなまけもの

男性が稼げなくなったから、以上。

それだけでは、わかりませんよね。
では、なぜ稼げなくなったのか根本的原因

そのような回答が世間では少なくありません。しかし、どれも一理あるのですがなんか違いますよね。




稼げなくなった本当の原因は、「メンタル崩壊」

あらためて、上記の根本的原因を見てみてほしいのですが日本人はなにかに依存することが当たり前のようになっていてとにかく組織やコミュニティを作ろうとする。

自立ということを棚にあげ、頼り切った末にうまくいかなければすべて人のせいにする。

自分が自立し考えることのできる想像力のある日本人であれば根本的原因にはならないだろう。甘えというメンタルが崩壊すれば貧しくなっていくことは当然でしょう。

3-4.時代というルール変更に気づこうとしない

順応できない

バブルの崩壊、IT革命、IOTや人工知能AIに時代がルールを変更していくように日本人も世界有数の知的人として変化しなければならない。

時代の変化というルールが変更されたならば、それに対応し覚醒しなければ稼げない。

「適正生存」

時代に順応し稼ぐことをしていこう、日本人ならばできるはず。




ところが、古い日本人には順応性がまるでない。頭の切り替えができなくてスマホでゲームはできるのにメールがわからない・・・

 

時代がアナログからデジタルになった。頭が切り替えられないのに、スマホを持つ。そして古いルールに縛られながらデジタル時代の人間の言うことを否定する。

 

商品開発、情報企画、制作企画など古いルールを持ち出し、新しい時代の人達の企画はすべて否定、それで食えなくなっても開き直れるのでしょうか。

まじめや勤勉はもう求められていない時代かもしれません。

今の現代(デジタル)の人がスクープをもってしても、デスクの古い(アナログ)の人が却下する、そして強行して世間にだしたら大ヒットする。

そのような商品もないわけではない。

順法精神、年功序列もけっこうですが、あたらしいルールから目を背けていたら脳が貧困している。現代の流れにそって昔を押したらサムイことになりかねない。

3-5.古いまちがった考え方がどうなった

伝統などは古くても古い方がよい。

先進国がメンタル崩壊した結果は、いったいどうなったのか?

結果:グローバル競争に負けた。

なぜ、置いて行かれた・・・?

日本を追い越した中国は、歩いているときも休まずいかなるときも本などを読み勉強していた。

いつか世界のトップになる為に、知識をつける努力をし続けてきた。

現代の日本との違いは、「頑張ったから仕方ないじゃん」で終わるパターン。

抜いて行った国は、結果に対しても頑張ったのにどうして?(分析・反省)を繰り返しマジメに結果に取り組んできたからであろう。

貧困問題を解決するためには、かんたんな方法がある。

それは、男性が稼ぐことにどん欲になればよいだけだ。ただし、稼ぐためにはメンタルの改善が必要になる。

4-1.貧困がすすんだ日本の行く末

貧困男子

このまま日本が進んでいけば、異性に対して期待もなくなり、結婚に対する意欲もわかないことになる。

男性に頼って暮らせるのであれば本来それが一番良い。一生を働いて過ごせる体のつくりは女性よりも男性が適しているようにできているのだから。

しかし、女性が一生できる仕事も多種多様にある。

貧困が進み、仕事も長続きしない、収入も高くない、さいごにたどりついてしまう地点は、「餓死」だ。

餓死は伏せられる傾向にあるが、実際には多くの餓死が起きている。若い男性であればパック麦茶などを節約に飲んでいるひとたちが、夏場に就寝するさいに起きる脱水症状による孤独死

貧困の末、光熱費も工面できないまま家賃だけは支払っている状況で、食事も1日パンだけ、水分はパック麦茶だけという生活をしていれば、寝ている間に熱中症になり発見されないまま孤独死へとなってしまう。

女性であれば、労働時間のストレス、社会的人間関係のストレスなどによる、やせていても栄養失調になっているケース。

過度なダイエット、プロテインなどに依存した体は立ちくらみなどを起こし、食欲もなくなってしまう、体の危険サインに気づかないまま意識を失いだれにも気づかれないまま亡くなってしまう餓死。

みなさんはおそらくこの日本で本当に餓死なんてあるの?と思うかもしれませんが餓死の多い国などとして世界に有名になりたい政府なんておりませんよね。

むしろ、たてまえを大切にする日本では隠された現実にすぎません。餓死があるそこには働くことに順応できなくなった人や覚悟を決めた人などそれぞれの理由があるわけで、悲しいのは政府や他人ではなく家族だということ。

近年では、自分の死に方を選べるようになってきましたが、病院で点滴を腕にブスブス打たれて紫色になるまで変色し延命されるよりも自宅で死にたい傾向が強くなっています。

筆者も、延命治療の場面を経験したことがありますが、延命されている本人もつらいし、見ているほうも本当につらい現実です。

在宅医療制度の充実で、自宅を望みさいごを迎える自宅死で死亡診断書をだしてもらえることになれば、将来孤独死大国になったとしても不安が少し改善されるのではないでしょうか。

まとめ



死に対する考え方はそれぞれ。

孤独死大国、日本というのは少々良いフレーズとはいいがたいかもしれませんが、当社が考えた「自宅死」という言葉であれば海外からみても安心して自宅で最期を迎えられる国となれるかもしれません。

決して孤独死が悪い死に方というわけでもありませんし、むしろ自宅で死ぬことができるのならそれを望むひともすくなくありませんので、そうなった時に早期発見をできる社会体制を考えていくべきと思います。

孤独死」という言葉に対し、当たり前になっているひとも大勢いらっしゃるかとは思いますが、はいはい孤独死とあたり前に捉えることのないように考えていただきたいと思っています。



最後に、もしよかったらSNSへ・・・応援ポチよろしくお願いします!
[char no=7 char="遠藤メメ"]みなさん、こんにちは!遠藤メメです!

このサイトでは、更新情報を「Twitter」「Facebook」「Google+」などでつぶやいています。

あなたの生活に役立つ遺品整理の知識や、私たちの日常作業など(※部長には内緒です)をつぶやいていますので、もしよかったら・・・フォローしていただけるとうれしいです!

[/char]

孤独死と向き合う人は考えている!一人で静かに誰にも迷惑を掛けない「孤独死」のマニュアル

f:id:fullace:20181023172239p:plain

誰にも迷惑をかけず、静かに生き世間の片隅で「ひっそりとこころ安らかに死ぬ」そんな孤独死。しかし世の中ではその孤独死を遂げるには準備が必要になります。

 

延命治療の中止で戸惑う医療現場

呼吸を補助し命を支える人工呼吸器を外す。これはかつて医師が殺人罪に問われかねない行為として医療界でタブーとされてきた。
2004年、北海道の病院で心肺停止の状態で運ばれてきた90代の患者の人工呼吸器を医師が外し殺人罪に問われたほか・・・

 

 

www.shobunya.com

孤独死を発見してもらうために!自分のいのちを犠牲に犬が吠え続けた7日間

孤独死の発見者になりたくなかった
みなさんこんにちは、今回は若い男性が孤独死をして飼っていた愛犬(キャバリア)が主人が亡くなっていることを近所に知らせた7日間・・・、結局愛犬の声も届くこともなく故人と愛犬のいのちはその部屋で終わってしまいました。

という、現実に起きている現代の日本が抱える人の関わりについて記事を涙ながらに作成しています。
なお、実際の愛犬の画像がページの一番下に表示されますので閲覧注意でお願いいたします。


それでは、今回の記事「孤独死を発見してもらうために!自分のいのちを犠牲に犬が吠え続けた7日間」しばし、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

 

赤く染まった便器!それが孤独死を学ばない理由であってはいけないと思う。

孤独死トイレミニチュア

◆ 結論(まさか自分の身内に孤独死が起きるなんて想像もしていなかった。)


  • 自分の身にいつ起きるかわからない孤独死という最後。

  • 連絡を取っていた身内が、最後は孤独死という死に方で終わった。




ひとごとではない孤独死

みまもりや地域とのつながりが孤独死防止の対策として考えられている昨今で、いまもどこかで息を引き取ってしまっている孤独死は少なからず存在する。

それは、内側からカギを掛けられる浴室・トイレなどで「死神の一撃」を食らってしまう瞬間だと思う。いくらみまもりや地域との交流をしていても密室ではわからないこと。

上記にあげた2つの例は孤独死の物件で親族によく聞くことばです。




◆説明1自分の身にいつおきるかわからない孤独死という最後

孤独死

もし、今日があなたにとって最後の1日だとしたらどうしますか?
突然のことでまったくまとまりがないリストになってしまうと思います。
ですが、そのくらい、いつ、だれが、どこで孤独死をするかわからない時代になっています。
自分の体のことは自分が一番知っているという神話はもう存在しないものなのか。知っていても孤独死をしてしまう背景はどのようなものがあるのでしょうか。

孤独死に至る急性的な病気


その中でも、一番多いのが心筋梗塞の死亡です。短時間で無くなってしまう方は、
仕事中、歩行中、乗車中、テレビを観ているときなどの安静時、用便中あるいはその直後、就寝中(まれに性行為中)に突然倒れて意識消失(失神)し、反応が無い状態となります。時として甲高いいびきや悲鳴のようなうめきを2、3回発したり、口から白色、時にはピンク調のあわを出すこともあります。

甲高い鼾は、心停止による脳虚血により舌がのどに落ち込むため、終末呼吸が鼾のように聞こえるのです。ちなみに脳出血(脳溢血)では鼾が長く続きます。口から泡を出すのは急性左心不全による肺水腫のために起こります。

東京監察医務院から抜粋


◆説明2 連絡を取っていた身内が、最後は孤独死という死に方で終わった。

親族の集まり

この間の親族の集まりではなにもからだの調子が悪いことは言っていなかったが、「まさか、身内で孤独死が起きるなんて思ってもみなかった」

高齢で一人暮らしをしていたが心配で電話は一か月に一度くらいはしていた。だけれど近所のひとがいたのでなかば、おまかせしてしまっている状態で日常生活を送っていました。

だけど、発見されたのは死亡してから1週間後のことで近所付き合いというのは時としてなんのいみもないことになってしまうんだと・・・

誰もが、メッセージ機能の付いた携帯電話を使っていると思いますが、そのメッセージというのは文字だけが画面に映るだけのことです。その文字は「感情」を伝えてくれることではありません。絵文字で感情はつけられたとしても、実際の声のトーンがわかりません。

みとり覚悟で病床で暮らしている方も、見舞いに来てくれた方に精いっぱい自分の弱いところを見せられず応える努力をしています。体には管がついていて見るにたえない姿でも振舞っている方がほどんどです。

それとおなじようにして、文字だけのコミュニケーションは大丈夫じゃないけれど心配かけないように大丈夫と送っていれば相手は緊急性の心配はないのですから、文字だけで様子をうかがうのは困難になるでしょうし、心臓発作が発生してしまったら?助かる時間は7分とも言われています。

突発性の病気で亡くなって、近所の人が気付くとしても少し日数が掛かってしまうと思います。2~3日は様子をみて、窓にカギがかかっていなければすぐ見つかる可能性はありますが、掛かっていない場合は、よほど見かけなくなって異変に気付くまで1週間くらいは過ぎていってしまいます。

◆説明3 密室で起きる孤独死は発見に期間が掛かる

密室の孤独死

トイレやお風呂で起きる孤独死は、発生から日数が経過しないとわからないケースがあります。なぜならば部屋で倒れたならば部屋内の空気が充満し拡散されるまでそれほど期間は要さないと思いますが、部屋の中にもう一つ扉があり内側からカギがかけられるトイレやお風呂は腐敗が進行してから臭いが拡散されるまで期間を要す場合があるのです。

だれもが、トイレやお風呂に入るときドアを開けっぱなしにして入る方はそれほど多くはないと思うのですが、カギがかけられる密室の中では、いきんだ瞬間に大動脈解離などの突発的な状態におちいることもありますので十分な注意が必要となります。
大動脈解離は、古くなった血管が破裂し救命で運ばれても病院に着くまでに50%の方が亡くなってしまう致死率の高い事案です。

http://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/disease/aortic-aneurysm_dissection.html#sec4

国立循環器病研究センターから抜粋


◆説明4 今回のトイレでの孤独死のミニチュアの作成について

トイレでの孤独死

孤独死(自宅死)は部屋で亡くなることが想像されると思いますが、トイレで亡くなるケースということは少なくありません。

なぜならば、突発的に起きる孤独死はいつ、だれが、どこで、そうなる予想外の出来事だからです。今回のトイレでの孤独死は、排便をする際にいきんだことによる特発性心筋症が死亡原因として濃厚になっていました。

病気をわずらっていない方が、孤独死におちいってしまった特発性心筋症をお伝えしたかったのでミニチュアを作成し、誰にでも起きてしまうことの重大性を知っていただくために記事も書いています。

このミニチュアは、実際の画像と共に2018年のエンディング産業展に展示させていただいた一部です。
トイレの中で亡くなった孤独死の背景とは
孤独死の背景とは

家の中は雑然とした状況の中、トイレに目を向けると便器の中にはおびただしいほどの血液が大量に付着し、最後まで助けを呼べずに苦しんでなくなってしまったのだろうと思う現場でした。

ここは、松戸の団地。

死後1週間以上はたってしまっているだろうトイレでの最後、私たちはふと自分たちに置き換えて考えた。

もし、玄関のドアに鍵が掛かっていてそしてトイレのカギを閉めて、そこで亡くなることがあったら発見されるまでにどのくらい期間がかかるのだろうか。

知り合いも友人も隣人も、少し様子をみてそれから不思議に思い何らかの連絡手段を取ろうとするかもしれないがそのころには日数が過ぎてしまいかんたんに1週間という月日は流れていってしまうのではないか?

そして、起きてしまった「特発性心筋症」

本人の意識ないままトイレで倒れ、同居人がいるならば時間の経過で気にすることはあるかもしれませんが、一人暮らしのかたが突発的なことで閉じ込められたらそれを知る方法はどのようなことがあるのでしょうか。

一人暮らしで特発性心筋症を引き起こし、気を失ってしまったら自分で救急を呼ぶことはまずできないでしょう。そして、部屋のまどが少しでも開いていれば近所の方も臭いなどで気付けることはできると思いますが、そのほか密室状態であれば次の日に発見されることは本当にレアケースとなってしまうでしょう。

ヘルパーの方が部屋に行く予定であれば、発見は早くなるかもしれませんが介助などを必要としない方が突発的なことで亡くなってしまう場合には期間が掛かってしまうと思います。

今回の、トイレでの孤独死のミニチュアはそんな発見までの期間が掛かってしまうケースもあります。ということをお伝えできればと思い実際の現場を再現し、作成いたしました。
身内はいたの?どうやって孤独死を気づけたの?
孤独死を発見

今回の事案では、1ヶ月に1度くらいは部屋に訪れていた身内の方はいらっしゃいました。階段が急な団地でもあり高齢の方が上り下りするのには決して楽ではありません。

こまめに連絡もしていたのですが、出たり出なかったりでなかなか状況を知り得ることはできませんでした。

連絡しても出なかった日もありますが、2週間後くらいに電話をすると出たり、あまりつながらない日があっても次回は繋がるだろうと思っていました。

しかし、それが発見されない期間ともなってしまいました。

連絡してもつながらず、日にちを置いて電話しようと思っていたが近所では、

  • 最近姿を見なくなった・・・

  • ドアを叩いたけど反応がない・・・

  • 異臭がするようになっってきた・・・


など、気付く要素はあったにもかかわらず誰も警察などに連絡することはなかった。

身内の方が、しばらくして部屋に訪れた時にはトイレでなくなっている姿があったということ。

警察に連絡し、突然死か事件性があるかの両方で検分が行われたが部屋のものも荒らされてはおらず特に事件性はないと判断されたという。

住宅が密集している団地に置いてなぜ、コミュニケーションが破綻しているのか。それは、本当に心配していない機械的な見守り活動が監視として窮屈に感じてしまいコミュニケーションをとりたくなくなってしまうこともあると住民の方が話していたことが印象的でした。

決して故人もコミュニケーションを、みずから絶っていたわけでもなく皆さん同様に暮らしていたようでしたと。

ただ、突然に起きる発作は外部からは気づきにくいことがわかるのではないでしょうか。

病院では、ベッドに救急ボタンが設置してありますが一般のご家庭に設置してあることはほぼ、多くないと思います。

故人も、いきばった瞬間にそのような状況になるのは思いもよらなかったと思う。誰しもがいつ起きるかわからない、3人に1人は血管の病気で命を落としています。

20代の人が1日タバコを1箱吸い、ラーメンばかり食べる生活をしていると血液はドロドロになり心筋梗塞へのカウントダウンが始まってしまいますのでご注意ください。
現場の状況はどのようなものだったのか
孤独死の状況

故人が亡くなっていたのはトイレの中。

便座に座った状態で、心臓の機能がストップしてしまったことによる死亡とされる。死後便座に座っていた状態から前にずり落ち、便器が背もたれになるかのように床に座って誰にも気付かれることなく孤独死となった。

便器には血だまりが出来ていて、床には肉片が腐敗し黒ずんでしまっている。最後は必死だったのであろうトイレットロールをむしったペーパーの破片が落ちていました。

孤独死の破片

床はジュータン調でできていたので張り替えが必要になるが、その際に床下に染み込んでしまった体液などを洗浄しなければならない。

便器もかなりの出血と肉片がこびりついてしまった状態で便器ごと交換しなければ次の人に部屋を貸すことが困難になる状態。

一度臭いを吸い込んだ鼻は、あまりにも強烈なにおいで機能が停止してしまうほど臭いに関してどんかんになってしまう。

腐敗してしまった臭い、死臭というものは10分もしないうちに衣類に吸い付き自分では臭っていないと思っていても他人からしたら異臭に感じてしまう。

腐敗したトイレにはたくさんの大腸菌も発生し、それが強力な菌として発達すれば「O-157」のような危険な菌になることもある。

床には肉片も

孤独死の案件は早急な対処が求められるので、そのままの状態にしておいて特になることはない。

しかし、問題が生じる。

便器も床もそのままの状態で、「はい、交換」とはいかない。職人は縁起で商売をする人が多い。

むかしの職人は、なんでもやってくれる職人が多かったのだが現在の職人は縁起が悪いこととして請け負ってくれるケースが少ないのが現実です。

ですので、可能な限り私たちできれいにして便器や床のとりはずしも行い、臭いもとり消毒をしてからすぐ取り付けられる状態で職人に依頼するケースが大半となる。

なんで、こんな世の中になってしまったのだろうと思いながら人情があり頼もしい職人を思い浮かべたりもするがその人情のある職人も高齢になっていたりいまはもうこの世の中に居なかったりもする。

もちろん、故人も遺族もオーナーも誰のせいでもない。突発的な現象からはだれもなにもできないのだから助けることはできない。ただ、原状回復として遺族の誠意が求められる。
将来はますます在宅医療が求められる時代になる
[caption id="attachment_7611" align="aligncenter" width="750"]カベに吐血 トイレの壁には大量の吐血の跡もある[/caption]

孤独死に至る原因として、周りとのコミュニケーション不足が定義になりつつあるが、もう一つの観点で私たちがお伝えしたいことは、「在宅医療」が今後孤独死を少なくしていくためにも可能性があると思います。

みなさんは、病気にかかったらすぐに病院にいったりしますか?

病院にはさまざまなひとが体の不調を訴えて訪れます。ですが、ぎりぎりまで様子をみて病院にかかろうと言ってみると内科では予約で診察できない、外科では6時間待ちなど大きな病院ですとそれ以上に待つ必要があります。

そこには、本当に不調の方もいれば軽度の不調のかたも入り混じっていて重度の不調のかたであれば到底待つことはできないと思います。

ですので、緊急で掛かったりなど悪循環も発生してしまうのです。普段に薬をもらいに病院へ出向いてもイスにすわったまま何時間もテレビなどを見て時間が過ぎていってしまいます。

高齢者であればその薬をもらいに行くだけでも一苦労になってしまいます。

また、時間が掛かるのならば病院へ行くことという足は遠のいていくばかりでしょう。やがて満足に処置薬ももらえないまま最後を迎えてしまうことも少なくはありません。

そのような日常をのぞいてみて私たち専門家が思うことは、在宅医療の発展が望ましいとも思っています。

  • 入院したままではなく我が家に帰りたい

  • 最後の日は我が家で迎えたい

  • 家族みんなと一緒に居たい

  • そばで寄り添っていてあげたい

  • 親が過ごした家で見送ってあげたい


そういった家族の思いを汲み取れる社会が今後に必要になってくるのではないだろうかと孤独死から見えてくる実情としてみなさんにお伝えしたい私たち専門家からの思いです。
孤独死を問題として取り上げる方たちへ
孤独死と孤立死について

孤独死は問題」「見守り団体」「遠隔監視」など孤独死に関連することでいろいろなことが発信されておりますが、そのようなことは相手の立場で考えている事ではないような気がします。

孤独死は問題という方もいらっしゃいますが、孤独死をしてしまうことは問題ではありません。少なからず現代よりも前に孤独死という誰にも看取られず亡くなっている方は存在しましたので。

にわかの知識だけで孤独死は問題という方が少なくありませんので、実際に何が問題なのかをはっきり申し上げますと、「孤独死をして、日数が経過して見つかること」が問題なのです。

そこには、日数が経過しなくても誰かしらが気付いているはず、もしくは気付いていたけれど発見者になりたくないという身勝手な気持ちがあり発見が遅れてしまっている現状があること。

地域社会との繋がりを持たない状態で死に死亡した事実長期間誰にも気付かれなかった、という状態を指す語。「孤独死と共に用いられる表現

孤独死」は、誰にも看取られずに死ぬことを指す。典型的な例として、独り暮らし近所づきあいのない老人がひっそり死ぬ場合などがある。ただし、独り暮らしではなく家族暮らしであっても社会的孤立しており周囲気付かれないまま死に長期間経過する場合がある。そうした場合などに「孤立死」の語が用いられることがある

  • 自宅死とは


遺品整理クリーンサービスでは、上記の前者と後者の表現は孤立や孤独といった本当にさびしい表現にならないように「自宅死」と言葉を作りました。

自宅死は、孤立や孤独の死であっても誰にでも死ということはやってくることであり、

  • 入院したままではなく我が家に帰りたい

  • 最後の日は我が家で迎えたい

  • 家族みんなと一緒に居たい

  • そばで寄り添っていてあげたい

  • 親が過ごした家で見送ってあげたい


と、いった思いを持った方が多いことに気付きました。第三者的には孤立死孤独死と言われてしまうことに疑問を持ち、故人への尊厳があった死でもよいと思うこと。

自宅死の具体例

遺族に話を聞いても、病院で管だらけで看取られるよりも自宅でぽっくり逝きたいという意見が多かったことを、遺品整理と孤独死の専門家としてお伝えできればと思っています。

[caption id="attachment_7612" align="aligncenter" width="750"]トイレでの孤独死のミニチュア トイレでの孤独死ミニチュア[/caption]



孤独死のトイレのミニチュア

トイレでの孤独死のミニチュアは、2018年8月東京ビッグサイトで行われたエンディング産業展で遺品整理クリーンサービスが自社のブースで展示しました。

実際の画像を交え、孤独死で亡くなっている現状とどのような現場なのかそして、見つかるまでの期間や早期発見にいたるまでの知識などをお伝えいたしました。

「明日は我が身」かもしれないことをみなさんに知っていただく良い機会になり、「とてもひとごとではなくなった」というご意見もいただきました。この活動が今後に生かされ安心して最後を迎えられるような社会づくりに貢献できればと思っています。


遺品整理の仕方を伝授!専門家がかんたんな遺品整理のやり方を教えます

遺品整理の仕方

[char no="2" char="蓼沼 和樹"]みなさんこんにちは、遺品整理の専門家の蓼沼です。身内が亡くなってから遺品を片付けるまでにどのようにしてよいか?なにからはじめればよいか?悩むところが多いのが遺品整理ですよね。

ここでは、そんな遺品整理の仕方に悩む方に効率的な遺品整理のやり方を伝授いたします。
それと、作業という労力を使う準備も忘れずにしておいてください。

それでは、しばしのお付き合いをよろしくお願いいたします。[/char]

昔と今の遺品整理のちがい

10年ひと昔の遺品整理

一般的に遺品整理は10年ひと昔として、10年前は親族が集まって故人の生前の話をしながら遺品の仕分けをしておりました。昔は親族が多く人の悩みも現代にくらべそれほどありませんでした。

しかし、時代の変化とともに少子高齢化にともない遺品整理をすることにも親族が高齢になり思うように遺品整理ができない時代になってしまいました。

10年前までは、元気に遺品整理を手伝ってくれた親族も現代では年齢を重ね、昔のようにテキパキと作業ができません。

そして、昔は故人が住んでいた部屋は決して充実した設備になっていたわけでもないため、自分で部屋を便利に快適な空間にするためすべて自分で改造をほどこしてある部屋が少なくありません。

やり方①遺品整理前に準備する道具など

遺品整理道具

まず、遺品整理の仕方として準備するものが必要になってまいります。なぜならば上記にあげた「自分で部屋を改造してある部屋」が少なくない事への準備となります。

遺品整理に必要な準備と道具に関しては最低限そろえておきたいもの

  • ダンボール箱、ゴミ袋

  • 軍手やマスク

  • 台車

  • プラスドライバー、マイナスドライバー、ニッパ、ペンチ、カッターナイフ

  • 近隣への配慮

  • ガムテープ、PPテープ、養生テープなど

  • 上履き用のスニーカー


かんたんな準備や道具に関しては以上のものがあれば大抵は可能です。もし足らないようでしたら都度用意するようにしましょう。

では、なぜ準備と道具が必要になるのでしょうか。そのポイントをご説明いたします。
ダンボール箱やゴミ袋について
遺品のゴミ袋

ダンボール箱やゴミ袋については形見として必要な遺品と、必要ではない遺品を区別する役目として必要になってまいります。

ダンボール箱には、写真やアルバムなど形あるものなどをその後持ち帰るときに運びやすいようにするためです。そしてゴミ袋は、分別した遺品の可燃物を集積所に出せるようにするために必要になってまいります。

ダンボールのサイズとしては、ホームセンターやスーパーにある80サイズくらいのもので十分な大きさだと思います。ホームセンターでは段ボール箱は有料になりますが、スーパーのミカン箱サイズであれば無料で譲ってくれますので活用できるようであればスーパーなどで譲っていただいた方がお金が掛かりません。

ゴミ袋のサイズですが、通常みなさんが使っている半透明のゴミ袋45リッターまたは30リッターサイズがよいと思います。しかし、大量の遺品ですので45リッターのゴミ袋は労力的にスタミナが必要になります。

ゴミ袋に入れる可燃物は何袋で済むことはほとんどありません。故人が一生を暮らしてきたものですから100袋程度は必要になってくると思います。

ここで注意です、ゴミ袋に入れる作業と別にそれを集積所まで移動する作業が発生します。それをふまえてゴミ袋に入れる量は考えていれるようにしましょう。ゴミ袋に入る分だけ名一杯入れてしまうと運ぶときに重くてスタミナがすぐに消耗してしまいます。
軍手やマスクなど作業する準備
遺品整理マスク

故人が住んでいた部屋の遺品を仕分けする作業をするときに必要なのが手袋です。

なぜ、必要なのか、自分が暮らしている部屋とは違い長期間だれも住まなくなったお部屋には掃除が行き届いているわけでもありませんのでカビやホコリなど衛生面での配慮が必要になってまいります。

もちろん、ホコリが出ない家はありませんが、故人を片付ける時は蓄積したホコリが空気中を舞ってしまいますので喘息などをお持ちのかたは無理をしないようにした方がよいでしょう。

軍手や手袋をする理由としては、カビやホコリを直接素手で触らないようにするためです。中にはアレルギーを発症しじんましんなどでかゆくなってしまうことがありますので予防としてしっかり準備しましょう。
台車の準備
遺品運搬台車

台車の準備として、上記のゴミ袋を運ぶ手段の一つに集積所まで移動する台車の活用があります。両手で持つゴミ袋は45リッターサイズでは2つが限界と思いますが、台車をかつようすればそれ以上は運ぶことが可能になります。

そして、ゴミ袋だけでなく故人の部屋には30センチ以上の粗大ごみがあると思います。形見として持ち帰る家具、粗大ごみとして処分する家具など台車の活用は欠かせません。

マンションなどの集合住宅では部屋から集積所までの距離がある為に、台車なしで運ぶと何往復するかわかりません。台車を使うことによって二人で運ぶものも一人で運ぶことが可能になりますので効率を考えて台車の活用をしましょう。
ドライバーやペンチ、ニッパなどの道具
遺品整理道具類

最初の方に申し上げたように、故人が住んでいた部屋は現代のように設備が整っている部屋ではありません。そして生前に暮らしやすいように改造(DIY)するひとも少なくありません。

中には棚などを釘で打ち付けてつくってしまう方もおられます。それだけではなく電気に詳しいかたは、配線をくまなく部屋中に張り巡らせてしまうかたもいらっしゃいます。

そのような場合に備えて、遺品整理をする際にはかんたんな道具が必要になってまいります。ドライバーが必要な事例としては、洗濯機の給水ホースを外すときに水道の蛇口に取り付ける給水ホルダーがあります。それはドライバーが必要になりますのでホルダーのネジをゆるめてから取り外すようにしましょう。

そして、壁などに打ち込んだ画びょうなどはペンチで引っ張れば抜けますので画びょうが刺さっている場合にはペンチで取り外すようにしましょう。
近隣への配慮を忘れずに
遺品整理をする際には、ホコリや音が出てしまいます。具合を悪くして寝込んだりしている近隣の方や、ホコリが窓や洗濯物につかないようにするため近隣へ一言あいさつしておくことが必要です。

なかなか、近所付き合いが良好ではなかった方にあいさつをすることは気が引けてしまいますが、トラブルになる前に自分で遺品整理をするのであれば必要になってまいります。

そして、一生に何回もすることではない遺品整理ですが、近隣のかたへのあいさつは思い浮かぶと思いますがマンションなどの場合は、部屋の下の階の部屋の人にもあいさつの配慮が必要ななってまいります。

もしも、下の階の人が夜勤の仕事をしていて夜勤明けに昼間睡眠をとっていた場合、上でどんどんと大きな音がする場合、寝付けずに不快な思いをさせてしまうことになります。

24時間営業が当たり前になった時代は、人がどんな働き方をしているかわかりません。夜勤をしているひとがいるから24時間営業が成り立っています。

その人は特定の場所に住んでいるのではなく、ごく一般的に生活を送っていますので集合住宅の場合は部屋の下の階の人にも音への配慮が必要になってまいります。
ガムテープや書籍などを束ねるテープ
束ねるテープ

ダンボール箱を作るときに必要なのがガムテープです。アルバムなどをいれると重量的にたいへん重くなってまいりますのでしっかりと底をガムテープで貼りつけておく必要があります。

週刊誌や書籍などを束ねる際に必要なのが、丈夫なPPテープです。PPテープはホームセンターで購入できますのでガムテープと一緒にPPテープを購入しておくとよいでしょう。

書籍などをガムテープで貼りつけて束ねるとガムテープが切れてバラバラになってしまう場合もありますが、PPテープは耐久性に優れていますので束ねた書籍を縛るのに適しています。
上履き用のスニーカー
上履きスニーカー

自分が暮らしているお部屋のように故人の部屋も掃除が行き届いているかはわかりませんので、はだしや靴下で入室するのではなく上履き用のスニーカーを準備すると良いでしょう。

なぜ、スリッパではなくスニーカーなのか。

それは、故人の部屋の遺品整理をする際には、暮らしてきたものすべてを処分することになります。壁についている画びょうもついていれば問題ありませんが、モノを移動した際に外れて床に落ちていて踏んでしまうことも少なくありません。

その時に、スリッパなどの底が薄いものですと画びょうの針が足の裏に刺さってしまい遺品整理どころではなくなってしまうことも現実にあります。

自分一人で気を付けて作業していても、他に遺品整理をしている人が居る場合、画びょうなどを落としてしまっていることはないとは言えません。

そして、大きなタンスや食器棚などの粗大ごみを搬出する際にバランスを崩し、小指などを柱にぶつけてバランスを崩してしまうこともありますので、スリッパや素足での遺品整理は極力しない方がよいでしょう。

やり方②遺品整理の仕方、3つのポイント

実際に遺品整理を行う際の作業のながれとしてここでは3つの大まかなポイントをお伝えしていきますので参考にしてみてください。

遺品整理の準備と道具の知識がついたら実際の実技というところに移っていきます。遺品整理はたいへん労力をつかいますので現実とのギャップがあります。

よくある事例が、

  • 休みを利用してできると思ってしまう

  • 部屋にはそれほどないので簡単にできると思ってしまう

  • 整理するのと処分するためにまとめるのはちがう


ポイント1、思い出の遺品(形見)と処分する遺品を分ける


まずは、絶対に処分できない形見として残したい遺品がある場合、取り分けておく必要があります。その時に段ボール箱を活用し残しておくものは段ボール箱に入れていくようにしましょう。

残しておくものの代表的なものと言えば貴重品類になりますが、通帳、印鑑、現金、証書などは使い終わったからと言って処分せずに少しの間自宅に持ち帰って手続きが終わってから処分するようにしましょう。

写真などアルバムは四十九日にみんなが集まったときまで保管し、それぞれで話し合いながら必要な写真と不要な写真でわけて処分するようにするとよいでしょう。

生活雑貨に関しては、ほとんど不必要になってくる場合がございますので処分するものはビニール袋に入れて集積所にだすようにしましょう。
ポイント2、可燃物と不燃物と粗大ごみ
分別

形見として残しておくものの分別がつけられたら、本格的に可燃物と不燃物と粗大ごみへの大きなカテゴリーわけになっていきます。その分別方法は地域によって多少異なってくる場合がございますが、主に分ける項目と種類に関しては以下のような分別になると思います。

可燃物

  • 紙類

  • 革製品

  • ビニール類

  • 衣類

  • 食品


不燃物

  • 食器

  • 植木類

  • 金属類

  • 小家電類

  • はさみ


粗大ごみ

  • タンス

  • 食器棚

  • 三段ボックス

  • イス

  • テーブル

  • 物置


他の種類

  • ブロック


  • 金庫

  • 消化器

  • 電池


以上のように分別するものは大きなカテゴリーわけで行うことになりますが自治体で分別方法が異なりますので随時かくにんをしながらの分別になると思います。

粗大ごみについては30㎝以上のものが粗大ごみの扱いになってまいりますので家具などの木製品は細かく切断できるならば30㎝以内にすれば可燃物として処理できます。植木などかさばるものは枝を落としまとめることで処理が可能です。
ポイント3、まとめたものを集積所へはこぶ
運ぶ

分別し終わった可燃ごみなどを集積所に運ぶ際に台車を使うようにしましょう。そして通常では集積所に出せる量というのは、他の集積所のゴミも収集しなければならないため、一度にすべてを出してしまうと積めなくなってしまいますので一般的には5袋程度を集積の日ごとに出していくようにしましょう。

地方によって2~3袋の場所もけっこうございますので、常識の範囲内で出すようにしましょう。

マンションなどの集合住宅で管理人が常に在中していればいちどすべてマンションの集積に保管して管理人が集積の日に対応することもありますが、それ以外の一般的な場合には数袋の量になってくるので、遺品整理でまとめたものは何度かにわけて出す必要があります。

集積所に出す際には、しっかりと可燃・不燃と分けて出さなければ収集員が持っていきませんのでごちゃまぜで袋に入れたものは集積所にルール違反として残されてしまいます。

粗大ごみに関しては各市町村によって粗大ごみ受付センターの窓口がございますのでそちらに問い合わせるか、j運ぶための車両がある場合は予約をして直接持ち込むことで粗大ごみを処分することが可能です。

やり方③ほかの手続きや処理を済ませましょう

手続き

部屋の中の遺品や形見としてのモノが全て片付いたら、手続きが必要になってまいります。その手続きとは賃貸物件の場合の例ですが、清掃や原状回復をして退去にともなう手続きをしなければなりません。

公営住宅などの場合は、期限がありますのでその期限をこえてしまうと家賃が発生してしまうことになりますので確認とスケジュールをしっかりと立てて遺品整理を行うことが必要になってまいります。

また、持ち家で売却などの手続きに関しても先方とどの程度まで行っておいた方が良いのかをしっかり話しておくことが必要となりますので手続きに関することもしっかりと済ませておきましょう。

遺品整理の仕方として、一人ですべてをこなすということは非常に困難になります。途方に暮れてしまうこともあるでしょう。一人で遺品整理をしているとただただその部屋に行って時間を過ごすだけとなってしまうこともあります。

手続きと、遺品整理の作業は分けて行うことが良いと思います。

やり方④仏壇の処理はどうしたらよい?

供養

親の家の遺品整理を行う際に仏壇のあるご家庭は少なくありません。ここでは遺品整理とは別の補足になってしまいますが仏壇の処理の方法について伝授いたします。

故人の部屋に置いてある仏壇はそのまま親族が継承する場合は問題がありませんが、遠い先祖の場合誰かわからない位牌もあると思います。

祭祀財産の場合、一般的な貴重品とは別に切り離されて考えられていますので仏壇や位牌、仏具、神棚、遺骨、墓地などは供養などの儀式を行う義務が生じてまいります。
祭祀財産とは
祖先の祭りのために使用される家系図,位牌,仏壇,墓碑,墓地などをいう。これは一般の相続財産と切り離され,共同相続の対象とはされない。祭祀財産は被相続人が祖先の祭祀を主宰すべき者を指定するときは,その者が承継する。指定は遺言などの方式に限られず,口頭でもよい。この指定がないときは,慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が承継する。慣習が明らかでないときは,家庭裁判所が祭祀財産の権利の承継を定める(民法897条2項)。

仏壇や位牌を処分する場合には、魂、お性根抜きなどの仏教上の儀式を済ませてから処分します。その法要は僧侶に依頼することになりますのでお世話になっているお寺への連絡をしてスケジュールを組み取り計らってもらうようにしましょう。

やり方⑤想像以上の遺品整理は依頼したほうが得策

遺品整理は冒頭でも申し上げました通り、想像以上の労力と時間が掛かってまいります。そのほかに気を遣う場面は挨拶だったり、音をたてないように運んだり、重い物をもって急性の腰痛などやケガにあったり普段では経験しない現象が発生することになります。

そして、10年ひと昔になりますが、以前のように専業主婦が何人も集まり遺品整理の分別作業をしてくれる時代ではなくなっています。

悲しいことに、誰も手伝ってはくれず一人で遺品整理をしている方が私たちに依頼してくださっています。そのお気持ちは故人を亡くした気持ちに乗算され相当な悲しみになることでしょう。

そのような人を見てきて私たちは少しでもご遺族の、助けになればと思いこの記事を作成しています。遺品整理の仕方はみなさんわからないことだらけですが、実際にやってみるとそう簡単にはいかないことだらけです。

ましては、遺品整理の業界では専門家ではなく、素人の業者を集めた協会など責任感のない一括見積サイトなどがたくさん検索にございますが、遺品整理の専門家を探しているのであれば私たちのように細かく記事を掲載し、更新している遺品整理業者を選ぶことができるように願っています。


遺品整理業者の選び方

遺品整理を兼業で行っている業者はたくさんあります。その中でもまじめにやっている業者と低品質な業者が混在しています。特に最近では一括見積サイトがブームで「遺品整理業者を紹介」などと低品質なサービスを提供するサイトが目立っています。

ご依頼者様が選ぶならば、「一括見積り」や「業者紹介」などといったサイトからは候補としては外しましょう。なぜならば、紹介者と業者の間にマージンが発生しておりそれを上乗せされた請求をご依頼者様は請求されてしまいます。


きちんと記事を見て信頼できる業者かどうか、業者のブログを見れば遺品整理を本当に行っている記事を書いていますので判断がつくと思います。悲しみの中大変だとは思いますが、業者選定も慎重に行っていくことを専門家より伝授させていただきます。もし、業者選定でお困りならば私たちにお問い合わせください。


最後に、もしよかったら・・・応援ポチよろしくお願いします!
[char no=7 char="遠藤メメ"]みなさん、こんにちは!遠藤メメです!

このサイトでは、更新情報を「Twitter」「Facebook」「Google+」などでつぶやいています。

あなたの生活に役立つ遺品整理の知識や、私たちの日常作業など(※部長には内緒です)をつぶやいていますので、もしよかったら・・・フォローしていただけるとうれしいです!

[/char]
[cc id=5843]

写真で見せられない『孤独死』の現場をミニチュアで再現する26歳女性の挑戦

茶色く汚れた布団、血で真っ赤に染まった風呂場、大量のゴミで埋めつくされた床――。目を背けたくなる衝撃の光景だが、これ、実は「孤独死」や「ゴミ屋敷」をミニチュアで再現したものだ。

headlines.yahoo.co.jp

www.jprime.jp

www.shobunya.com